刀道・文武両道塾

塾長 全日本刀道連盟 教士七段  佐土原台介


入 門 案 内


 このところ武士道ということが盛んに言われ、我が国固有の伝統文化である剣術が注目されています。 現代は、刀で斬り合うということはありえませんが、剣術や護身術を通して古の名人達人の心意気をしのび、 心身を鍛え、健全な社会生活を営む礎としたいものです。
 さらに、人心が荒廃した現代社会の渦中にあって、いつどんなところで凶器を手にした暴漢に襲われないとも 限りません。そうした事態に対処する護身の技を身に付けることも必要になってきました。剣術と護身の 総合武術としての刀道、ならびに日本人として恥ずかしくない歴史的教養と文、書、詩などを共に学び、 新しい日本を再生する礎となる文武両道塾をここに立ち上げることになりました。
奮ってご参加下さいますようここにご案内申し上げます。

修行場所

地下鉄丸の内線茗荷谷駅前徒歩2分

文京区スポーツセンター剣道場

日   時

毎週水曜日(木曜になることもあります)

午後六時半より九時まで

土,日,祝日は三時半より六時半まで

 初めての稽古参加は、木刀等を必要としない礼法・体捌きを中心に教授しますので、運動に適した服装で参加してもらえれば結構です。
以後の稽古に必要になってくる鞘付き木刀、稽古着、居合刀(鉄身の模造刀)などは、紹介斡旋いたします。


トップページへ